ウェブデザイン技能検定2級の勉強時間は40時間を要します。
そこで今回は、ウェブデザイン技能検定2級の勉強時間について解説したいと思います。
目次
①2級試験に必要な勉強時間は40時間
知識の有無に多少の差がありますが、ウェブデザイン技能検定2級の勉強時間は40時間で十分です。
そもそも、ウェブデザイン技能検定2級試験は学科試験と実技試験に分かれており、それぞれの勉強時間は下記の通りです。
- 学科試験30時間
- 実技試験10時間
では、具体的に勉強スケジュールを見ていきます。
②勉強スケジュールは試験日3週間前から勉強開始
勉強スケジュールは下記の通りです。
- 学科の勉強は試験日の3週間前から開始
- 学科は毎日1時間30分勉強する
- 実技の勉強は試験日の1週間前から開始
- 実技は毎日1時間勉強する
上記の通り、学科試験の勉強は3週間前から行います。
ただし、実技試験の勉強については、暗記量が少ないこともあり、1週間前からで大丈夫です。
③学科の勉強方法は過去問周回
ウェブデザイン技能検定2級学科試験の勉強方法は、過去問周回のみで大丈夫です。
その理由として、2級学科試験は過半数の問題が過去問から出題され、その問題を漏れなく正解するだけで合格できるからです。
なので、過去問を徹底的に勉強して、過去問を暗記することが重要です。
④学科は3週間前から毎日過去問3回分を解く
そして、学科試験の具体的な勉強方法は下記の通りです。
- 試験日3週間前から勉強開始
- 毎日1時間30分勉強
- 毎日過去問を3回分解く
- 間違えた問題は、書き出して、覚える
以上、これだけです。
詳しい勉強方法は下記よりアクセスできます。
-
-
参考ウェブデザイン技能検定2級学科のおすすめの勉強方法【過去問演習が最強】
続きを見る
⑤実技の勉強方法
ウェブデザイン技能検定2級実技試験の勉強方法も、学科同様で過去問周回のみでOKです。
特に、実技においては、毎回同じ問題(文言の言い換え程度の差)のため、回答丸暗記で対応できます。
⑥実技は1週間前から毎日試験1回分を解く
そして、実技試験の具体的な勉強方法は下記の通りです。
- 試験日1週間前から勉強開始
- 毎日1時間勉強
- 試験1回分を毎日解く
- 問題やコードを丸暗記する
以上、これだけです。
実技については、毎回同じ問題のため、学科と違い1週間前からの勉強で大丈夫です。
⑦まとめ
ウェブデザイン技能検定2級の勉強時間40時間となります。
ウェブデザイン技能検定2級試験は学科と実技試験に分かれています。そして、それぞれの勉強方法は下記の通りです。
【学科】
- 試験日3週間前から勉強開始
- 毎日1時間30分勉強
- 間違えた問題は、書き出して、覚える
【実技】
- 試験日1週間前から勉強開始
- 毎日1時間勉強
- 試験1階分を毎日解く
- 問題やコードを丸暗記する
学科、実技ともに過去問から出題されるため、過去問重視の本勉強方法で十分となります。